光電気なのです。

投稿日:2022.01.24

雪が降ったり、雨が降ったりと厳しい寒さが続きますが、子どもは本当に元気です!

きく組は寒くなるのと比例して、なぜかみんなどんどん薄着になって来ています!?((+_+))笑

「動いたら暑いやん」

まさにその通りで、朝はセーターやコートを着てきたお友だちも帰る事には残暑が残る秋、のようないで立ちで帰って行きます。

それで風邪をひいては本末転倒ですが、風邪知らず、健康そのもので過ごしているので、見ているこちらも元気パワーを分けて貰っています(^^)/

さて、先週のきく組はいつものワイワイ楽しく、ではなく、お友だちいわく「ちょっぴりサイエンス」な一面を見せつけてくれました。

 

お友だちの一人が、消毒後のアクリル板がまだほんのり湿っている、とのことでアクリル板をヒラヒラさせ廊下にて乾かしてくれていました。

 

 (せんせ~い!この板で光作れる!光、反射してる~)

 

光が反射・・・。さすが年長さん。

この光を教室の天井に向けて入れてみると

 

(先生、電気みたいじゃない!?)

 

突如、教室に入り込んだ謎の光。

楽しそうなことに目がないきく組のお友だちはその日は気になりつつもお帰りの時間が来てしまい、誰も出来なかったのですが、翌日の給食はみなさん食べるのが早い早い!笑

我さきに、と

(先生、これ(アクリル板)やっていい~?)

(そんな!給食後に消毒したばっかりなのに!!)なんて、心で思うはずなく笑、みんなの好奇心・探求心を応援しました(^^♪

しかし

(せんせ~い、僕・私がやったら光の電気、ならへん~💦)

さてさて、どうして出来ないのか考えてみましょう、という事で昨日と何が違うのか、どうやったら光の電気が作れるのか。

(このアクリル板が悪いんやわ)

(場所じゃない?)

(やり方が悪いんやって、貸してみ!)

と試行錯誤しました。

そして

(光の電気なんやから、太陽の光がなかったら出来ひんに決まってるやん)

という発言があり、みんな「なるほど~」と納得。

 

そうなんです、翌日は天気が曇りだったんです!

楽しそうなことは絶対に自分の手でやりたいきく組さんたち((´∀`))

 

その翌日もしっかりと太陽の光電気を覚えており、給食後にはアクリル板を持って廊下で光を集める姿が。

 「ほら、光電気やで~」と太陽の光を喜ぶお友だち。

「そうじゃない、こうやんねんで」

「天井にやらんと電気にならへんやん」

など、彼らには彼らなりの暗黙のルールがあるようです(⌒∇⌒)

さすがに金曜日は雪でしたので光電気は出来ませんでしたが、本日は写真こそ撮れていませんが、しっかりと木曜日に出来なかったお友だちがやっていました。

光がアクリル板で作れる⇒その光はどこから来る?⇒アクリル板を動かしたら光はどう屈折する?

そんなことを遊びの中から吸収していたように思います(^▽^)/

 

(光電気ってネーミングもきみたちらしくて素敵です)

 

たくさん遊んだアクリル板は、毎日消毒していますので、ご安心を(o^―^o)

今月も残りわずかですが、色んな不思議にみんなで出会って行きたいです♪

Kawori