8・9月生まれのお誕生会&お話の絵【年中組】

投稿日:2023.09.05

今日は、8・9月生まれのお友だちのお誕生会でした。

お誕生日を迎えられたことが嬉しくて、はりきって登場したお誕生児さんが、これからも元気に育っていけますようにと、お祈りしました。

今回の先生からの出し物は、

大型絵本『わんぱくだんのはしれいちばんぼし』と、合奏♪でした。

合奏では、『アンダー・ザ・シー』『夢をかなえてドラえもん』の2曲を担任の先生や教頭先生たちが、様々な楽器を使って演奏しました。

歓声があがったり、一緒に歌ったり、楽しい時間となりました。

引き続き行った教室でのお誕生会では、クラスのみんなからインタビューを受けたり、Happy Birthdayの歌を歌ってもらったりします。とっても楽しい会。

そしてお誕生会の最後には必ず、大きく成長できたことに感謝し、お誕生児から保護者の方へ、お花をお渡しする機会を設けています。

「いつもありがとうございます」というお言葉が少し照れ臭いようすもありますが、大好きなお家の人に向けて、感謝の気持ちをいつも大切にしながら過ごしていけたら、と願っています。

 

さて、今日はお話の絵『ありとすいか』の続きにも取り組みました。

数日前から絵の具で描いてきたすいかの絵に、クレパスで種やありなどを描きました。

「ありさんってどんな風にしてた?」という担任の問いかけに、子どもたちそれぞれが印象に残った場面をイメージしながら、とても楽しそうに描き進めていました。

 

「すいかを運ぶときに、あたまとあたまがごっつんこしてるんだよ」

「女王ありが、子どものありに運ぶように言ってはるところ」

「ありさんがね、すいかをおうち(巣の穴)に入れてはるねん」

などなど…。お話をしてくれるお友だちがたくさんいました。

お話を通してイメージしたものを描くだけでなく、さらに膨らませたお話を伝えるということで、これまた楽しい時間となりました。